偉人 宮澤喜一 名言集|心の常備薬
スポンサーリンク
No.001
実は私は、外務大臣のときに次官以下の幹部の諸君に宿題を出したんですよ。まず、こう問いました。
日本は憲法によって戦争の放棄を宣言し、どの国とも仲良くするということを外交方針にしていると、私は考えているが、間違いはないか?、とね。
現に、憲法の前文に「諸國民の公正と信義に信頼し~」と書いてあるのですよ。
みんな、間違い無い、その通りだと答えました。
そこで私は言ったのです。
もしも、どこの国とも仲良くするということを、実際に行うとこれは大変にモラリティの無い外交にならざるを得ない、とね。
そうでしょう?
No.002
どこの国とも仲良くするということは、たとえ、どんなひどい、不正や非人間的な事が行われていても、その国に対して、制裁行動は起こさないで仲良くするということでしょう。
これはモラリティの無い外交ではないですか。
No.003
抗議してやめてくれれば良いのですが、もしも改めなかったらどうするのです?
No.004
口先で言うくらいじゃ抗議にもならない。
まるで効果はない。
といって、日本は武力行使はダメ、威圧もダメ、十字軍を出すこともできない。
一体、どうすればよいのです?
結局、日本はモラリティのない外交しかできない。
また、国民も本心ではそれを望んでいるのではないですか。
一切の価値判断をしない外交。
しかし、これは、ごまかし外交でしてね。
価値判断と言えば損得勘定だけでしょうな。
価値判断がないのだから、何も言えない。
言うべき事がない。
ただ、頭を叩かれれば引っ込める。
世界の空気を眺めて大勢に従う。
日本はこれまでそれでやってきたのですよ。
念のために言っておきますが、日本の外交、いかにあるべきか、という宿題の解答は外務省の官僚諸君から今に到るももらっていません。
No.005
私はやるんです。
——- e n d ——-
◆◆楽天スポンサーリンク
【中古】 聞き書 宮沢喜一回顧録 /御厨貴(編者),中村隆英(編者) 【中古】afb
|
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“知恵の雫”では、『豆知識』をお届けしています。
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話ネタにもお使い頂ければと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google Ads
関連記事
-
-
偉人 岸信介 名言集|心の常備薬
岸信介 1896年11月13日 - 1987年8月7日 日本の政治家
-
-
偉人 鈴木善幸 名言集|心の常備薬
鈴木善幸 1911年1月11日 - 2004年7月19日 日本の政治
-
-
偉人 石原慎太郎 名言集|心の常備薬
石原慎太郎 1932年9月30日 - 日本の元政治家、作家
-
-
偉人 佐藤栄作 名言集|心の常備薬
佐藤栄作 1901年3月27日 - 1975年6月3日
-
-
偉人 水戸黄門(徳川光圀) 名言集|心の常備薬
水戸黄門(徳川光圀) 1628年7月11日 - 1701年1月14日
-
-
偉人 中江兆民 名言集|心の常備薬
中江兆民 1847年12月8日 - 1901年12月13日 日本の思
-
-
伊藤博文 名言集|心の名言集
伊藤博文 1841年10月16日 - 1909年10月26日 長州藩
-
-
偉人 金丸信 名言集|心の常備薬
金丸信 1914年9月17日 - 1996年3月28日 日本の政治家
-
-
偉人 菅原道真 名言集|心の常備薬
菅原道真 845年8月1日 - 903年3月26日 日本の平安時代の
-
-
偉人 猪瀬直樹 名言集|心の常備薬
猪瀬直樹 1946年11月20日 - 日本の作家、政治家
Google Ads
- PREV
- 偉人 池田菊苗 名言集|心の常備薬
- NEXT
- 偉人 土居甫 名言集|心の常備薬