偉人 大村崑 名言集|心の常備薬
公開日:
:
最終更新日:2017/09/27
芸能/音楽家 ずれ落ちたロイド眼鏡, オロナミンC, コメディアン, ホーロー看板, 俳優, 偉人 名言, 名言 心の常備薬, 大村崑 名言, 崑ちゃん, 心の常備薬, 赤い霊柩車, 頓馬天狗
スポンサーリンク
No.001
幸せになろうと思うたら、まず自分が変わらなあかん。
そしたら、家族だって周囲の人間だって、みんな変わってくるんです。
No.002
19歳のとき(肺結核で)片方(右)の肺を取った。
オロナミンCのCMでは『元気ハツラツ』とウソをついてやってた。
もうCMは終わったからいいの。
No.003
102歳の秋に死にます。
コスモスが大好きなので、お棺に入れてもらって、 (主演した)頓馬天狗の歌をかけてもらう。
No.004
最近は崑ちゃんと言われなくなって、師匠とか先生と呼ばれる。
これを機にまた崑ちゃんと呼ばれたい。
No.005
なんじゃらほ~い。
スポンサーリンク
No.006
キャッチフレーズもでき上がっていて『元気ハツラツ オロナミンCドリンク』。
実は自分は肺の病気で手術を受けたことがある。
当時は誰にも話さなかったけれど(笑)。
ただ元気というイメージとは違うので、最初は詳しく理由は話さずに断った。
しかし大塚製薬さんは諦めてくれずに、若い担当さんから最後は専務まで交渉に来てくれた。
そのうち妻(瑤子夫人)が引き受けてしまった。
No.007
CM監督が厳しい人でね。当時だからすぐ怒鳴るし子役はむずかるしで雰囲気も暗くなって大変だった。
何度も取り直すから1回100本くらい飲んだかな(笑)ある時監督から『崑ちゃん。メガネをズリ落としてよ』と言われた。
『うれしくないのでメガネ落ちません』と言い返したらスタッフ全員が爆笑。
それでいこうということになった。
No.008
最初はメガネに糸を付けて前に引っ張って落としたがうまくいかない。
メガネをかけている人間ならすぐ分かると思うが前には簡単には落ちない。
僕が『メガネの蔓(つる)のハシを後ろからワイヤーで上げてみたら』と提案。
落ちるタイミングがズバリ合った。
ほかにも『オロナミンCは小さな巨人です』は現場での私のアドリブ。
もちろん何か面白いセリフがないか四六時中考えていたが。
No.009
炭酸飲料はオロナミンCしか飲まない。
自宅(大阪府箕面市)でもお客さんにはお茶でなくオロナミンCを出している。
ハワイに行ってもコーラは飲まなかった(笑)。
No.010
私は若い頃に医師から『40歳まで生きられない』と言われたこともある(笑)。
それが今でも現役なのはオロナミンCのおかげかな。
この50年間は大塚製薬のCMしか出ていない。
毎年8月13日は午前中に徳島にある大塚社長のお墓にお参りしてから大塚の企業『連』で阿波踊りを踊っていた。
それが私のお盆だ。
CMに出なくなってもお付き合いは長く続いた。
いわば顧問格と思っている。
ページ: 1 2
Google Ads
関連記事
-
-
偉人 井筒和幸 名言集|心の常備薬
井筒和幸 1952年12月13日 - 日本の映画監督
-
-
偉人 堺正章 名言集|心の常備薬
堺正章 1946年8月6日 - お笑いタレント、歌手、俳優、司会者、
-
-
偉人 藤山直美 名言集|心の常備薬
藤山直美 1958年12月28日 - 日本の喜劇役者、女優
-
-
偉人 池上季実子 名言集|心の常備薬
池上季実子 1959年1月16日 - 日本の女優
-
-
偉人 由紀さおり 名言集|心の常備薬
由紀さおり 1948年11月13日 - 日本の歌手、タレント、女優、
-
-
偉人 周防正行 名言集|心の常備薬
周防正行 1956年10月29日 - 日本の映画監督、脚本家
-
-
偉人 綾小路きみまろ 名言集|心の常備薬
綾小路きみまろ 1950年12月9日 - 日本の漫談家、お笑いタレン
-
-
偉人 松任谷由実 名言集|心の常備薬
松任谷由実 1954年1月19日 - 日本のシンガーソングライター
-
-
偉人 黒澤明 名言集|心の常備薬
黒澤明 1910年3月23日 - 1998
-
-
偉人 橋爪功 名言集|心の常備薬
橋爪功 1941年9月17日 - 日本の俳優