偉人 ミヤコ蝶々 名言集|心の常備薬
公開日:
:
芸能/音楽家 おもろい一族, コメディアン, ミヤコ蝶々 名言, 上方漫才, 偉人 名言, 南都雄二, 名言 心の常備薬, 喜劇界, 夫婦善哉, 女のらくがき, 女ひとり, 女優, 心の常備薬, 日向鈴子, 日本テレビ, 日本人が好きな偉人100人, 都家蝶々一座, 鈴子の恋
ミヤコ蝶々 | |
---|---|
1920年7月6日 – 2000年10月12日 | |
日本の女優、漫才師 | |
![]() |
|
本名:日向 鈴子 東京出身。 長らく上方漫才・喜劇界をリードした関西を代表するコメディアンである。 芸好きの父が都家蝶々一座を結成、7歳で初舞台を踏み、少女漫才で国内各地から中国、朝鮮半島を巡業し、楽屋を学校代わりに育つ。 昭和18年吉本興業に入社。 以後、宝塚新芸座、上方演芸、東宝などを経て、昭和36年松竹芸能へ。 昭和23年から南都雄二との夫婦コンビで舞台に立ち、女性上位の漫才で売り出す。 ラジオ「漫才学校」の校長役や、昭和30年から雄二とコンビを組んで朝日放送ラジオの「夫婦善哉」の司会を開始、人気を得る。 途中の昭和33年には離婚しているが、昭和38年から元夫婦コンビでテレビ版「夫婦善哉」を開始、昭和48年に雄二が死去した後も一人で続け、昭和50年秋終了した。 昭和51年「夫婦坂」を執筆、自ら演出・主演。 その他、映画やドラマ、舞台にも多数出演。 一方、日向すゞ子の名で舞台の脚本、演出も手掛け、遺産相続がテーマの「おもろい一族」、老後問題を扱った「ぼけましておめでとう」、生まれて初めて丸刈りの尼僧役に挑戦した「雪のぬくもり」など、人情劇に社会性を加えた“蝶々喜劇”を作り出した。 2012年には『鈴子の恋 ミヤコ蝶々女の一代記』として生涯をつづったテレビドラマが放映された。 昭和53年NHK放送文化賞、昭和59年紫綬褒章などを受賞。 著書に「女ひとり」「女のらくがき」がある。日本テレビの日本人が好きな偉人100人に選ばれている。 |
|
関連商品 | |
スポンサーリンク
No.001
芸人にとっての勲章は、お金でも肩書きでもない。
名残を惜しむファンが、どれだけたくさん葬式にきてくれるかだ。
No.002
人気というのは泡みたいなもんです。
No.003
どんなに哀しい涙でも、いつかは乾くときがくる。
No.004
役者は舞台で死ぬというのは本望というが、あんなんウソや。
人間はやっぱりベットの上で死ななあかん。
No.005
芝居いうもんは、時代を映してなかったら、意味ない。
スポンサーリンク
No.006
アホでよろしいの、人間は。
あまり賢くなったらいけまへん。
利口ぶったって、しょうがないじゃないですか。
アホはアホでよろしい。
愛されるアホであればね。
けど、憎たらしいアホはいけませんで。
——- e n d ——-
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“知恵の雫”では、『豆知識』をお届けしています。
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話ネタにもお使い頂ければと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆◆楽天スポンサーリンク
![]() 【送料無料】 ミヤコ蝶々 おもろうて、やがて哀し。 人間の記録 / ミヤコ蝶々 【全集・双書】
|
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google Ads
関連記事
-
-
偉人 宍戸錠 名言集|心の常備薬
宍戸錠 1933年12月6日 - 日本の俳優
-
-
偉人 青田典子 名言集|心の常備薬
青田典子 1967年10月7日 - 日本のタレント、女優、アイドル歌
-
-
偉人 ルー大柴 名言集|心の常備薬
ルー大柴 1954年1月14日 - 日本の俳優、お笑いタレント、茶人
-
-
偉人 嵐寛寿郎 名言集|心の常備薬
嵐寛寿郎 1902年12月8日 - 1980年10月21日 日本の映
-
-
偉人 江戸家猫八(三代目) 名言集|心の常備薬
江戸家猫八(三代目) 1921年10月1日 - 2001年12月10日
-
-
偉人 岩下志麻 名言集|心の常備薬
岩下志麻 1941年1月3日 - 日本の女優
-
-
偉人 松井須磨子 名言集|心の常備薬
松井須磨子 1886年3月8日 - 1919年1月5日 日本の新劇女
-
-
偉人 氷室京介 名言集|心の常備薬
氷室京介 1960年10月7日 - 日本のロックボーカリスト、シンガ
-
-
偉人 永六輔 名言集|心の常備薬
永六輔 1933年4月10日 - 2016年7月7日 日本のラジオ番
-
-
偉人 植木等 名言集|心の常備薬
植木等 1926年12月25日 - 2007年3月27日 日本の俳優