織田信長 名言集|心の常備薬
公開日:
:
最終更新日:2016/02/25
武将/軍人 三英傑, 世界一受けたい授業, 偉人 名言, 名言 心の常備薬, 大うつけ, 天才, 天才だと思う人, 安土城, 岐阜城, 心の常備薬, 戦国大名, 日本テレビ, 日本人が好きな天才ベスト100, 明智光秀 謀反, 本能寺の変, 桶狭間の戦い, 楽市楽座, 武将, 比叡山 焼き討ち, 現役東大生に聞いた尊敬する偉人ランキングBest50, 織田信長 名言, 長篠の戦い
No.001
理想を持ち、信念に生きよ。
理想や信念を見失った者は、戦う前から負けているといえよう。
そのような者は廃人と同じだ。
No.002
生まれながらに才能のある者は、それを頼んで鍛錬を怠る、自惚れる。
しかし、生まれつきの才能がない者は、何とか技術を身につけようと日々努力する。
心構えがまるで違う。
これが大事だ。
No.003
必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ。
No.004
攻撃を一点に集約せよ、無駄な事はするな。
No.005
器用というのは、他人の思惑の逆をする者だ。
スポンサーリンク
No.006
臆病者の目には、敵は常に大軍に見える。
No.007
仕事は探してやるものだ。
自分が創り出すものだ。
与えられた仕事だけをやるのは雑兵だ。
No.008
恃(たの)むところにある者は、恃むもののために滅びる。
No.009
およそ勝負は時の運によるもので、計画して勝てるものではない。
功名は武士の本意とはいっても、そのあり方によるものだ。
いまその方の功名は軽率な動きである。
一方の大将となろうとする者は、そのような功名を願ってはならぬ。
身の危ういのをかえりみないのは、それほど手柄と言うことはできない。
今後はこの心を忘れるな。
No.010
組織に貢献してくれるのは、優秀な者よりも、能力は並の上だが忠実な者の方だ。
ページ: 1 2
Google Ads
関連記事
-
-
偉人 前田利家 名言集|心の常備薬
前田利家 1539年1月15日 - 1599年4月27日 戦国時代か
-
-
偉人 上杉景勝 名言集|心の常備薬
上杉景勝 1556年1月8日 - 1623年4月19日 戦国時代から
-
-
偉人 大山巌 名言集|心の常備薬
大山巌 1842年11月12日 - 1916年12月10日 日本の武
-
-
偉人 黒田官兵衛 名言集|心の常備薬
黒田官兵衛 1546年12月22日 - 1604年4月19日 戦国時
-
-
偉人 前田慶次 名言集|心の常備薬
前田慶次 1533年 - 1605年12月18日 戦国時代末期から江
-
-
偉人 乃木希典 名言集|心の常備薬
乃木希典 1849年12月25日 - 1912年9月13日 日本の武
-
-
偉人 明智光秀 名言集|心の常備薬
明智光秀 1528年 - 1582年7月2日 戦国時代から安土桃山時
-
-
偉人 武田信玄 名言集|心の常備薬
武田信玄 1521年12月1日 - 1573年5月13日 戦国時代の
-
-
山本 五十六 名言集|心の常備薬
山本 五十六 1884年4月4日 - 1943年4月18日 日本
-
-
上杉鷹山 名言集|心の常備薬
上杉鷹山 1751年9月9日 - 1822年4月2日
Google Ads
- PREV
- 偉人 尾崎豊 名言集|心の常備薬
- NEXT
- オードリー・ヘプバーン 名言集|心の常備薬