偉人 瀬戸内寂聴 名言集|心の常備薬
公開日:
:
最終更新日:2016/05/06
宗教家, 文学家 偉人 名言, 天台宗 尼僧, 寂庵, 心の常備薬, 比叡山延暦寺禅光坊住職, 源氏物語, 瀬戸内寂聴 名言, 瀬戸内寂聴 心の常備薬, 瀬戸内晴美
スポンサーリンク
No.001
人生はいいことも悪いことも連れ立ってやってきます。
不幸が続けば不安になり、気が弱くなるのです。
でも、そこで運命に負けず勇気を出して、不運や不幸に立ち向かってほしいのです。
No.002
もし、人より素晴らしい世界を見よう、そこにある宝にめぐり逢おうとするなら、どうしたって危険な道、恐い道を歩かねばなりません。
そういう道を求めて歩くのが、才能に賭ける人の心構えなのです。
No.003
男女の間では、憎しみは愛の裏返しです。
嫉妬もまた愛のバロメーターです。
No.004
恋を得たことのない人は不幸である。
それにもまして、恋を失ったことのない人はもっと不幸である。
No.005
人間は万能の神でも仏でもないのですから、人を完全に理解することもできないし、良かれと思ったことで人を傷つけることもあります。
そういう繰り返しの中で、人は何かに許されて生きているのです。
スポンサーリンク
No.006
人とつきあうのに秘訣があるとすれば、それはまずこちらが相手を好きになってしまうことではないでしょうか。
No.007
私たちの生きているこの世で起きることにはすべて原因がある、これが「因」です。
起こった結果が「果」です。
因果応報というように、必ず結果は来るのです。
No.008
いろんな経験をしてきたからこそ、あなたの今があるのです。
すべてに感謝しましょう。
No.009
とにかく人のことが気になって気になってしょうがない、これが物事にとらわれている心です。
そういう心を無くさない限り、心は安らかになりません。
No.010
自由に生きるとは、心のこだわりをなくすことです。
自分の心を見つめて、ひとつでもふたつでも、そこに凝り固まっているこだわりをほぐしていくことが大切です。
Google Ads
関連記事
-
-
偉人 開高健 名言集|心の常備薬
開高健 1930年12月30日 - 1989年12月9日 日本の小説
-
-
偉人 松本清張 名言集|心の常備薬
松本清張 1909年12月21日 - 1992年8月4日
-
-
偉人 久保田万太郎 名言集|心の常備薬
久保田万太郎 1889年11月7日 - 1963年5月6日 俳人、小
-
-
偉人 野田秀樹 名言集|心の常備薬
野田秀樹 1955年12月20日 - 日本の俳優、劇作家、演出家
-
-
偉人 五木寛之 名言集|心の常備薬
五木寛之 1932年9月30日 - 日本の小説家・随筆家
-
-
偉人 清水義範 名言集|心の常備薬
清水義範 1947年10月28日 - 日本の小説家
-
-
偉人 西村京太郎 名言集|心の常備薬
西村京太郎 1930年9月6日 - 日本の小説家、推理作家
-
-
星新一 名言集|心の常備薬
星 新一 1926年9月6日 - 1997年12月30日 日本の
-
-
偉人 有吉佐和子 名言集|心の常備薬
有吉佐和子 1931年1月20日 - 1984年8月30日 日本の小
-
-
偉人 小野小町 名言集|心の常備薬
小野小町 生没年不詳 平安時代前期9世紀頃の女流歌人