偉人 長田弘 名言集|心の常備薬
公開日:
:
文学家 世界はうつくしいと, 偉人 名言, 児童文学作家, 名言 心の常備薬, 心の常備薬, 探究としての詩, 文芸評論家, 深呼吸の必要, 翻訳家, 胆管癌, 詩人, 長田弘 名言, 随筆家, 鳥
スポンサーリンク
No.001
みえてはいるが誰れもみていないものをみえるようにするのが、詩だ。
No.002
ハイドンは一番難しい生き方を貫いた。
すなわち、しごく平凡な人生を 誇りをもって、鮮やかにきれいに生きた。
No.003
読書は、自分が自分にかける電話のようなもの。
自分で自分と話をする方法なのです。
No.004
もしも、絵本を自分へ贈るのなら、それは自分に「もう一つの時間」を贈ることです。
もしも、絵本を誰かへ贈るのなら、それはその誰かへ、この世界への眼差しを共にしたいという思いを贈ることです。
No.005
この世でいちばん難しいのは、いちばん簡単なこと。
スポンサーリンク
No.006
何をなすべきかを語る言葉は、果敢な言葉。
しばしば戦端を開いてきた言葉です。
何をなすべきでないかを語る言葉は、留保の言葉。
戦争の終わりに常に残されてきた言葉です。
No.007
いつかはきっと いつかはきっとと思いつづける。
それがきみの冒した間違いだった。
No.008
誰もが人生を目的と考える。ところが、世界は誰にも、人生を手段として投げかえす。
彼女は思う。
人生は目的でも、手段でもない。
ここから、そこへゆくまでの、途中にすぎない。
No.009
言葉の表情や身振りのなかに、物事のディテールのなかに、本質はさりげなくあらわれる。
No.010
本を読もう。
もっと本を読もう。
もっともっと本を読もう。
Google Ads
関連記事
-
-
偉人 森瑤子 名言集|心の常備薬
森瑤子 1940年11月4日 - 1993年7月6日 日本の小説家
-
-
偉人 久保田万太郎 名言集|心の常備薬
久保田万太郎 1889年11月7日 - 1963年5月6日 俳人、小
-
-
偉人 筒井康隆 名言集|心の常備薬
筒井康隆 1934年9月24日 - 日本の小説家・劇作家・俳優
-
-
偉人 村上春樹 名言集|心の常備薬
村上春樹 1949年1月12日 - 日本の小説家、アメリカ文学翻訳家
-
-
偉人 井上ひさし 名言集|心の常備薬
井上ひさし 1934年11月17日 - 2010年4月9日 日本の小
-
-
偉人 遠藤周作 名言集|心の常備薬
遠藤周作 1923年3月27日 - 1996年9月29日 日本の小説
-
-
星新一 名言集|心の常備薬
星 新一 1926年9月6日 - 1997年12月30日 日本の
-
-
偉人 大江健三郎 名言集|心の常備薬
大江健三郎 1935年1月31日 - 日本の小説家、
-
-
偉人 藤沢周平 名言集|心の常備薬
藤沢周平 1927年12月26日 - 1997年1月26日 日本の小
-
-
偉人 いわさきちひろ 名言集|心の常備薬
いわさきちひろ 1918年12月15日 - 1974年8月8日 日本
Google Ads
- PREV
- 偉人 山城新伍 名言集|心の常備薬
- NEXT
- 偉人 糸井重里 名言集|心の常備薬