偉人 芥川龍之介 名言集|心の常備薬
公開日:
:
最終更新日:2016/02/23
文学家 世界一受けたい授業, 今昔物語集, 偉人 名言, 名言 心の常備薬, 地獄変, 天才, 天才だと思う人, 宇治拾遺物語, 小説家, 帝国ホテル 心中未遂事件, 平松麻素子, 心の常備薬, 日本テレビ, 日本人が好きな天才ベスト100, 杜子春, 東大卒, 河童, 睡眠薬 自殺, 羅生門, 芋粥, 芥川龍之介 名言, 藪の中, 蜘蛛の糸, 青酸カリ 服毒自殺説, 鼻
スポンサーリンク
No.001
自由は山巓の空気に似ている。どちらも弱い者には堪えることは出来ない。
No.002
完全に自己を告白することは、何びとにも出来ることではない。
同時にまた、自己を告白せずには如何なる表現も出来るものではない。
No.003
古来政治的天才とは民衆の意思を彼自身の意思とするもののように思われていた。
が、これは正反対であろう。
むしろ政治的天才とは彼自身の意思を民衆の意思とするもののことをいうのである。
No.004
正義は武器に似たものである。
武器は金を出しさえすれば、敵にも味方にも買われるであろう。
正義も理屈さえつけさえすれば、敵にも味方にも買われるものである。
No.005
恋愛の徴候の一つは彼女に似た顔を発見することに極度に鋭敏になることである。
スポンサーリンク
No.006
我々はしたいことの出来るものではない。
ただ、出来ることをするものである。
No.007
どうせ生きているからには、苦しいのはあたり前だと思え。
No.008
女は常に好人物を夫に持ちたがるものではない。
しかし男は好人物を常に友だちに持ちたがるものである。
No.009
運命は偶然よりも必然である。
「運命は性格の中にある」という言葉はけっしてなおざりに生まれたものではない。
No.010
あらゆる社交はおのずから虚偽を必要とするものである。
Google Ads
関連記事
-
-
偉人 菅原道真 名言集|心の常備薬
菅原道真 845年8月1日 - 903年3月26日 日本の平安時代の
-
-
偉人 森村誠一 名言集|心の常備薬
森村誠一 1933年1月2日 - 日本の小説家・作家
-
-
偉人 夏樹静子 名言集|心の常備薬
夏樹静子 1938年12月21日 - 2016年3月19日 日本の小
-
-
偉人 清少納言 名言集|心の常備薬
清少納言 966年頃 - 1025年頃 平安時代の女流作家、歌人
-
-
偉人 司馬遼太郎 名言集|心の常備薬
司馬遼太郎 1923年8月7日 - 1996年2月12日 小説家、ノ
-
-
偉人 紫式部 名言集|心の常備薬
紫式部 生没年不詳 平安時代中期の女性作家、歌人。
-
-
偉人 相田みつを 名言集|心の常備薬
相田みつを 1924年5月20日 - 1991年12月17日 日本の
-
-
偉人 菊池寛 名言集|心の常備薬
菊池寛 1888年12月26日 - 1948年3月6日 小説家、劇作
-
-
偉人 三宅艶子 名言集|心の常備薬
三宅艶子 1912年11月23日 - 1994年1月17日 日本の作
-
-
偉人 内館牧子 名言集|心の常備薬
内館牧子 1948年9月10日 - 日本の脚本家、作家