幕末偉人ランキング
今年(2015年)の初めに、at home VOXで、幕末偉人の人気アンケート調査が行われました。
いわば、幕末総選挙ですね。
では、早速、調査結果をご覧頂きましょう。

スポンサーリンク
1位 |
 |
坂本 龍馬 |
1836年1月3日-1867年12月10日 |
江戸時代末期の志士、土佐藩郷士。志士として活動し、貿易会社と政治組織を兼ねた亀山社中(後の海援隊)を結成した。薩長同盟の斡旋、大政奉還の成立に尽力するなど倒幕および明治維新に影響を与えた。大政奉還成立の1ヶ月後に近江屋事件で暗殺された。1891年(明治24年)4月8日、正四位を追贈される |
|
2位 |
 |
西郷隆盛 |
1828年1月23日-1877年9月24日 |
薩摩藩士、軍人、政治家、討幕の指導者、江戸無血開城を実現。西南戦争に敗れ、城山で自殺。「維新の三傑」の一人。 |
|
3位 |
 |
吉田 松陰 |
1830年9月20日-1859年11月21日 |
幕末に長州藩の尊王攘夷の志士。思想家、教育者、兵学者、地域研究家 |
|
 |
勝海舟 |
1823年3月12日-1899年1月19日 |
武士(幕臣)、政治家、江戸無血開城を実現。「幕末の三舟」の一人 |
|
4位 |
 |
土方歳三 |
1835年5月31日-1869年6月20日 |
幕末期の幕臣、新選組副長 |
|
5位 |
 |
高杉晋作 |
1839年9月27日-1867年5月17日 |
幕末に長州藩の尊王攘夷の志士。奇兵隊など諸隊を創設 |
|
スポンサーリンク
6位 |
 |
斎藤一 |
1844年2月18日-1915年9月28日 |
幕末期の幕臣、新選組隊士。警察官(階級は警部)勲七等青色桐葉章 |
|
 |
福澤 諭吉 |
1835年1月10日-1901年2月3日 |
日本の旗本武士、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者、慶應義塾の創設者 |
|
7位 |
 |
伊藤博文 |
1841年10月16日-1909年10月26日 |
長州藩士、政治家 初代総理大臣。位階勲等爵位は従一位大勲位公爵。 |
|
8位 |
 |
沖田総司 |
1844年 ? – 1868年7月19日 |
幕末の武士、新撰組一番隊組長及び撃剣師範。 |
|
 |
徳川慶喜 |
1837年10月28日-1913年11月22日 |
江戸幕府最後の将軍であり、歴史上征夷大将軍に任じられた最後の人物。江戸幕府第15代征夷大将軍 |
|
9位 |
 |
近藤勇 |
1834年11月9日-1868年5月17日 |
江戸時代末期の武士。新選組局長を務め後に幕臣に取り立てられた。 |
|
10位 |
 |
板垣退助 |
1837年5月21日-1919年7月16日 |
日本の武士(土佐藩士)、政治家。土佐三伯の一人(他に後藤象二郎・佐々木高行) |
|
<アンケート調査概要>
対象/全国20~50代の男女500名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2015年1月
スポンサーリンク
1位の坂本龍馬は、ぶっちぎりのトップだったそうです。
女性からの人気が高いのは、やっぱり沖田総司女性票だけでのランキング入りです。
次が、土方歳三ですが、こちらは、男女ほぼ同数の票を獲得しています。
大河ドラマ、アニメなどで、誰が演じたのか、どんなキャラクター設定されているかが、大きく影響しているのでしょうね。
あなたは、誰を押しますか?
名言集にも、リンクを貼ってありますので、よそしければそちらもご覧下さい。
公開日:
最終更新日:2017/01/23